ご好評頂いてる?差分エクステンション「exportDiffView」を1.0.9にバージョンアップしました。新機能満載ですので、ねっとりじっくり解説していきます。
続きを読む 「exportDiffView」を1.0.9にバージョンアップ。インデザイン・イラレストレーター・フォトショップの差分エクステンションパネル
ご好評頂いてる?差分エクステンション「exportDiffView」を1.0.9にバージョンアップしました。新機能満載ですので、ねっとりじっくり解説していきます。
続きを読む 「exportDiffView」を1.0.9にバージョンアップ。インデザイン・イラレストレーター・フォトショップの差分エクステンションパネル
Acrobatってプリフライトプロファイルのフィックスアップ機能テンコ盛りですね。全部使いこなせている人なんかいるんでしょうか?
今回はそんな氷山の一角からトンボ消去&ページサイズ変更のプリフライトプロファイル2種を大公開。元データが無いときなどに重宝します。
続きを読む Acrobat ProでPDFのトンボ消去してページトリミング!さらにふざけた作りのPDFも裁ち落としサイズを設定してトンボ消去&ページトリミングするプリフライトプロファイル2種「acrobatTomboDelete」を大公開!もちろんPDF-X4準拠のままです
相変わらずこのブログ内のアクセス数上位はインデザインの「ルビ関連」の記事が占めているのですが、ついに今回ザ・サイコーのルビ振りエクステンションが完成!どの辺がサイコーかは以下記事内にてじっくりねっとり説明します!
続きを読む ついに最終型!Yahoo APIを利用したザ・サイコーなラーニング型ルビ振りエクステンション【jpnFurigana】をリリース!
恒例のフツーのスクリプトシリーズです。探せばあるかもしれませんが、【ドキュメントを今のバージョンに新規保存する】スクリプトです。例によってちょっと一手間(開いたあとバージョン確認)加えてます。更新すると下位バージョンで開かなくなるのでお気を付けて使用して下さい。
今回はとりあえずインデザイン用。
続きを読む すぐバージョンアップするからテンプレドキュメントの保存し直しメンドくさい!そこで一気に更新をする【docVerUp.jsx】!ついでにエクステンションにも搭載した。
さて、最終の第3回です。いよいよフォトショップの機能にコーディングしていきます。参考は下記URLより。
Photoshop API
続きを読む 次世代プラグイン開発環境【UXP】(Unified Extensibility Platform)を本格的に学んでみた。【CEP】との比較もしてみました 3/3
つーわけで第2回です。いよいよコーディングしていきます。参考は下記URLより。
UXP API JavaScript Reference
続きを読む 次世代プラグイン開発環境【UXP】(Unified Extensibility Platform)を本格的に学んでみた。【CEP】との比較もしてみました 2/3
そろそろ【CEP】が消滅するぞ、っと怯えながら毎日を暮らしてるshock tmです。前回はコマンドラインを【UPIA】に乗り換えてみたんですが、今回は本丸の【次世代プラグインAPI】と呼ばれている【Unified Extensibility Platform】(以下【UXP】)に挑戦します。
Photoshop is extensible like never before
続きを読む 次世代プラグイン開発環境【UXP】(Unified Extensibility Platform)を本格的に学んでみた。【CEP】との比較もしてみました 1/3
新しく搬入されたWindowsやMacintoshに社内用エクステンションをインストールしようとしていたのですが、前々からアナウンスされていたプラグインインストール用の新しいコマンドラインツールが【ExManCmd】から【Unified Plugin Installer Agent】(以下、【UPIA】と表記)に置き換えられるというので乗り換えに挑戦しました
ExManCmd to be replaced by the Unified Plugin Installer Agent (UPIA)
続きを読む 【ExManCmd】実行環境を用意すんのメンドイから【Unified Plugin Installer Agent】(UPIA)に乗り換え&バッチファイルも作ってみた
突然ですが、主にヤマト運輸・ネコポスの送り状PDFファイルをあーだこーだしたりするという伝票芸をしています。
伝票芸といえば新日の内藤選手ですが(主にファミレス)、さらにAmazon発行のネコポス伝票も飛び出してきたので、忘備録も兼ねて少しまとめました。
続きを読む shock tm的送り状【伝票芸】その1~Amazon発行のネコポス伝票をサーマルプリンタでA6ロールラベル出力する~
どうも、【変数】パネルを2年以上知らなかったshock tmです。今回は一度お蔵入りしようした企画です。
だってイラレで【データ結合】出来るなんて知らなかったんだもの。パっと見で無かったし、まさか【変数】パネルがソレだったとは、、、、。7割方、完成していたところだったのに…