インデザインの作業中「括弧をベタ詰めにすれば1行減らせる」「ここの読点だけ半角にしたい」など色々思うところあるでしょう。今回はそんな要望を一気に解決できるかもしれないスクリプト【a-gChanger.jsx】のご紹介です。
続きを読む 選択した文字列の前後アキ量・字形幅・文字種をいい感じに自動的に変更するインデザインスクリプト【a-gChanger.jsx】
インデザインの作業中「括弧をベタ詰めにすれば1行減らせる」「ここの読点だけ半角にしたい」など色々思うところあるでしょう。今回はそんな要望を一気に解決できるかもしれないスクリプト【a-gChanger.jsx】のご紹介です。
続きを読む 選択した文字列の前後アキ量・字形幅・文字種をいい感じに自動的に変更するインデザインスクリプト【a-gChanger.jsx】
たまにはフツーのスクリプト書いてみました。探せばあるだろうの【開いているドキュメントを全て閉じる】スクリプトです。例によってちょっと一手間(保存しない選択肢有)加えてます、お気をつけて使用して下さい。
続きを読む 久しぶりにフツーのスクリプト(Id・Ai・Ps対応)!一気にドキュメントを閉じる【allDocClose.jsx】(名前もフツー)
IndesignでPDF書き出し時に配置画像が欠けたことありませんか? そんな状況に陥った時にやるべき対処法と何かとお邪魔なバッググランドタスクをオフにするスクリプトも大公開!
続きを読む IndesignのPDF書き出し時に配置画像が欠けるときにやるべきことその1~3。ついでにバッググランドタスクのオンオフを切り替えるスクリプトも公開
我社にもちょくちょくと真新しいOS、Winodws10の搭載されたマシンが入ってくるようになりました。しかしVBScriptが動かないしVB.netからの実行も参照設定のエラー…。2か月度悩んだ挙句やっと解決しました!
続きを読む Windows10にインストールしたInDesign CS6でVBScriptとVB.netのexeからうまく実行できない問題について。
せっかく「rubyDeepLearning.jsx」でルビパターンを学習させたので、蓄積されたデータから自動的にルビを振らせたい!ルビの雨を降らせたい!ということで、選択されたフレームにルビを振る自動化スクリプトに挑戦しました!
続きを読む 「rubyDeepLearning.jsx」で学習させた、ルビ振り区切りパターンから自動的にルビを振ります!名称は「rubyAlfa.jsx」!
ちょっとMacintoshを触れる機会があったので、ちょっと頑張って「ナイスペースト.jsx」(詳しい使い方はコチラ)をMacintoshにも対応させてみました。クリップボード関連はjavascriptだけでは対応不可能なので、10年以上ぶりにAppleScriptのコーディングをしましたヨ。
続きを読む 色々なシーンでその場にあったペーストをするスクリプト「ナイスペースト.jsx」がMacintoshにも対応!その名も「ナイスペースト-Hybrid.jsx」
Wordのルビ振りスクリプト「wordルビ振りPlus.jsx」、割と便利に使っていたのですが、ルビパターンを入力するのに疲れてきまして、パターンを学習させてみようと思い立ちました。
続きを読む Wordルビ振りスクリプトが変な方向にパワーアップ!?入力されたルビ振り区切りパターンを学習し、xmlに保存します!新名称は「rubyDeepLearning.jsx」!
selctPreflight.jsxに「ブックレットをプリント」の動作前にも対応できないか? というコメントが「cymkさん」よりなされて、ちょっと調べてるうちに「コレは!?」と思い、「selctPreflightPlus.jsx」をバージョンアップすることを踏み切りました!
続きを読む メニュー動作前もバッチコイ!「selctPreflightPlus.jsx」にパワーアップ!簡単・便利なイベントリスナーのプリフライト切り替えスクリプトを特定メニュー実行前に対応しました!
便利に使ってた「superFrameFit.jsx」、しかし何故だが上手く縮まないテキストフレームがあるゾ?何故なんだ!
コンニチワ! shock tmです。さて、今回は久々にノーマルなインデザインスクリプトです。皆さんもよく使ってらっしゃる?「フレームを内容にフィット」をテキストフレームに適用すると、ビタッと最小サイズになりますよね? しかし複数行には行方向しか縮まない、、、。
続きを読む 複数行テキストでもテキストフレームをフィット!フィット!縦組横組対応のインデザインスクリプト「superFramefit.jsx」