Wordのルビ振りスクリプト「wordルビ振りPlus.jsx」、割と便利に使っていたのですが、ルビパターンを入力するのに疲れてきまして、パターンを学習させてみようと思い立ちました。
※この記事は古いです、現在はエクステンションをリリース中!
ついに最終型!Yahoo APIを利用したザ・サイコーなラーニング型ルビ振りエクステンション【jpnFurigana】をリリース!
一度入力されたパターンを別ファイル(xml)に保存する
っという方向にしました、学習結果の保存形式はxml。具体的にはjsxスクリプトで「Folder.userData+”/rubyDeep.xml”」の場所にxml形式で保存します(windowsなら「C:\Users\★ユーザ名★\AppData\Local\Temp\rubyDeep.xml」になります)。xml書式はこんな感じにです。
<漢字>かん じ</漢字>
基本の使い方は前回までと同じ!
使い方は前回までと同じで、ルビを振りたいwordを文書をInDesignのテキストフレーム(フレームグリッドも可!)にペーストし、フレームを選択して「rubyDeepLearning.jsx」を起動します。「rubyDeepLearning.jsx」からは下記イメージのようなルビ登録画面になりました。
ルビ登録画面を一新!
一番の見どころは送り仮名を追加したところです。送り仮名は初期値の候補を自動で入力させています、上のイメージですと送り仮名は要りませんので、、、下記イメージのように削除して、「登録」です!
前回と同様にルビ区切りは半角スペースです、下記イメージのような感じですね。
同じ漢字でも「美(うつく)しい」等の読み方が違い送り仮名がいる場合は、下記イメージのように再びダイアログが出現します。
送り仮名の初期値は「しい」ですが「し」にしました。ちなみに送り仮名付きのxmlの書式はこういう感じです。
<美 送り仮名="し">うつく</美>
ほんで、ダイアログ下の「Esc(登録せずにルビ振り)」ボタンですがこのボタンは「本来は熟語だけど漢字1文字ずつにルビが振られている」などの場合に使用します。下記のような感じです。
こういう場合は実際は「大阪」で「おおさか」なので1文字ずつは都合が悪いです。でも振りたい!我慢できない!なので、xmlに書式登録せずに振る機能を付けたました。書式的に下記のようになるのは非常に具合が悪いのです。
<大阪>おお さか</大阪> <大>だい</大> <大>おお</大> <阪>さか</阪>
スポンサーリンク
学習結果のXMLに関するいろいろな機能
テキストフレームを選択せずに起動すると、下記イメージのような編集モードダイアログが出現します!
xmlの編集機能
新規登録は「単語検索」に漢字(例は「新規」)を入れて「検索」で「親文字」にルビ親文字が入るので、「ルビ文字」「送り仮名」を入力して、「登録」!
修正・削除は「単語検索」に漢字(例は「美」)を入れて「検索」で、候補がある場合はリストボックスに表示されます。候補を決めたら、「削除」!もしくは「ルビ文字」「送り仮名」を変更して「登録」!
登録ファイルをサーバ上にし、お近くの人と共用!
「登録ファイルの変更」で学習結果のxmlの場所を変更できます。お近くの人とサーバ上で同じ場所にXMLファイルを指定すると、学習結果が共用できてその学習速度は通常の2倍、いや10倍の破壊力です。
登録ファイルを開いて閲覧
「登録ファイルを開く」でxmlが開き学習結果を確認できます。
ルビが振られているフレームから学習する
ルビ振りを終えているテキストフレームからルビパターン学習をすることも実装しております(ちょっと未完成マッスルスパークです)。
目指すべき最終成果は「自動ルビ振り」の実装!
「何故に送り仮名登録までするのか?」実際、wordテキストのルビ振りだけなら、送り仮名を登録までする必要はありませんでしたが、深遠なる未来への第一歩として送り仮名情報の登録を決めました。それはズバリ「学習したxmlを使用してプレーンテキストのルビを振る」為です!
実行したテキストフレームにルビがない漢字なら学習結果から予測したルビを振り、学習結果になければ通常のルビ振りを行い、それをまた「学習」するという予定です。別スクリプト(近日公開:rubyAlfa.jsx【仮】)にて実現させようと思います。Wordテキストなのか通常テキストなのか判別が難しいので、別スクリプトにしました。使い分けは下記参照。
wordルビ付きテキスト→rubyDeepLearning.jsx
word文書にて振られているルビのみを変換します、そしてそれを学習します。既に振られているフレームからも学習できます。
プレーンテキスト→rubyAlfa.jsx【仮】
ルビ情報がないテキストに学習結果から予測したルビを振ります。存在しなければ手入力でルビ振りをします、そしてそれを学習します。→詳しくはコチラ
スクリプトの動画
まだまだ進化中の「rubyDeepLearning.jsx」ダウンロードはどこで?
大幅パワーアップを果たしたWord対応のルビ振りスクリプト「rubyDeepLearning.jsx」。ダウンロードは下記リンクから
→web site:shock tm 「あどびのすくりぷと」ページ
自分で使ってる度:★★★★☆
未来への可能性度:★★★★★
スポンサーリンク
More from my site
スポンサーリンク
Aw, this was a very nice post. In thought I want to put in writing like this moreover taking time and actual effort to make an excellent article but what can I say I procrastinate alot and not at all seem to get something done. kceeddaaegcb
Nice site. On your blogs extremely interest and i will tell a buddies. kdfgdafdkdddakce