暑い上、忙しい中でWordのルビ付きdocxテキストが入稿です。小虫を食べるヒマもないですが、これはスクリプト書いたほうが早いかぁ!? まぁ、仕事中の息抜きになるからいいけどね。
※この記事は古いです、現在はエクステンションをリリース中!
ついに最終型!Yahoo APIを利用したザ・サイコーなラーニング型ルビ振りエクステンション【jpnFurigana】をリリース!
まずは、ソース紹介!
//選択されたテキストフレームをにルビを振る Main() //メーンルーチン function Main(){ app.doScript("doMain()", ScriptLanguage.JAVASCRIPT, [], UndoModes.fastEntireScript); } function doMain(){ try{ if (app.documents.length != 0){ if (app.selection.length!=0){ for(i=0;i<app.selection.length;i++){ if(app.selection[i] == "[object TextFrame]"){ var tag=app.selection[i].parentStory app.findGrepPreferences = NothingEnum.nothing; app.findGrepPreferences.properties = {findWhat:"~K+\\(.*?\\)"}; var wds=tag.findGrep(); for(z=0;z<wds.length;z++){ var rubies=wds[z].contents.replace(/\)/g,"").split("(") wds[z].contents=rubies[0] wds[z].rubyFlag=true wds[z].rubyString=rubies[1] } } } } } }catch(e){ alert("error:"+e,"doMain") } }
実質20行くらいだね、ウム。
スポンサーリンク
使用方法は簡単
使い方はテキストフレームにwordテキストをペースト!すると「漢字(ルビ)」の形式になるので、テキストフレームを選択して、スクリプトを実行!
ザンネンながら、区切りがわかんないので、結果は上記のように無念ですが、、、。下記のようにスペースで区切るか
グループルビにするって方法もあります。
そんなwordルビ振り.jsx。ダウンロードはコチラ
追記:2016/08/10 新機能で「区切り」に対応しまして、「wordルビ振りPlus.jsx」にPowerUpしました。最新機能はコチラの記事をご覧下さい。
便利だと思う度 ★★★☆☆
ワードの原稿来ない人 ☆☆☆☆☆
スポンサーリンク
More from my site
スポンサーリンク
「wordルビ付きテキストがやってきた!簡単便利にルビ振りするインデザインスクリプト!「wordルビ振り.jsx」」への1件のフィードバック